仙台福祉サービス協会 サービス協会 教育・研修サポート

仙台福祉サービス協会では一人一人が充実して働けるように教育・研修サポートを充実させております。

正職員(介護職員Ⅰ・Ⅱ)

【採用時(法人事務局)研修】

●辞令交付式(採用日)終了後に、研修を受講します
●共通研修(3日間)
●専門研修(選択式研修:日数は3日前後)
・研修内容の平準化を図り、業務開始後も確認できるように各職種毎のマニュアルが準備されています
・選択式研修メニューは、各職種毎の業務マニュアル説明等を含め21項目準備してあります
・採用された職員の経験値などを考慮し、所属長(事業管理者)と研修担当者(事務局)が相談し、新規採用職員向けに作成した専門研修メニューを受講します
・教育の平準化を図るため、新規採用職員育成ガイドライン(指導者向け)も作成しています
●フォローアップ研修の受講(必要時事務局で実施)
・指導担当職員と事務局研修担当者が連携を図り、実施します

【配属後の教育】

●配属先での教育
・配属先の指導担当職員が指導します
・指導担当職員が新規採用職員と新人教育のためのヒアリングを行います
・ヒアリングに基づき指導担当職員が『新規採用者指導計画書』を作成し、新規採用職員と共有します
・共有後、新規採用者指導計画書沿った指導が始まります
・新規採用職員の経験値などを考慮したうえで、担当ケースが決まります
・各職種毎のマニュアル等を活用し、OJTを受けながら業務を実施し経験を重ねていきます
・特に最初の3か月間は毎月面談などを行い、フォローアップを受けます
・3か月、6か月で『新規採用者指導計画書』に沿って評価を行い、今後の目標を確認します

パートホームヘルパー(Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ種)

【配属先での研修・教育】

●ホームヘルパー初任者研修(採用初日に3時間程度)
・マニュアルに沿って業務に関する研修を受講します
※チームに所属するようになるため、チーム担当のサービス提供責任者が指導者になります

●OJT研修(同行研修)
・生活援助等の利用者さま宅を先輩ヘルパーと一緒に訪問し、同行研修が開始されます
・期間は1か月~2か月程度が目安(経験や稼働時間数による)です
・新たな支援内容(身体や障害支援等未経験のもの)やケースの際は、同行研修を受けます

●フォローアップ研修
・所属チーム担当のサービス提供責任者がフォローアップを行います
・実際のご利用者さま宅で、ケアの確認を受ける方法もあります
・事業所内での指導(実技)も行っています

●業務連絡会(伝達会議・研修)/毎月
・月毎にテーマを決めて研修会を行っています